札幌西高校文芸部活動日誌
西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……
ゆかいなひとびと います!2
めっちゃ空気生ぬるい!!
どうも、如月です。今回は部員紹介パート2をやっていこうと思います。1年生の情報もこの中にないし。
…って、勝手に私がナンバリングしちゃっていいのだろうか。だって、私もなんとなく自身の偏った認識で部員紹介したくなったんですよ。なので勝手にナンバリングさせていただきました。なんかそういうのいいじゃないですか。面白くて。他の人にどう思われているかというのは、その視点が多いほど色々な見方があるわけですから、当然そのほうがその人により近づくということなんです。
まあそんなの建前なんですが。本当にただ書きたいだけなのだよ。ただ私は今年からの入部なんで、1つ上の代からしか書けないのだよ。HAHAHA。ってことで書いていきますわ。
【如月+1】
・照日晴太
部長。めっちゃオレンジ。通称もオレンジ。俳句とか詩とかに強いような気がするが、割と何でも書ける感じか。平成のオタク文化も多少解すようでありがたい。持ち物は多いがその整理等は苦手なようだ。
・輝夜魔仮
ママ(男性)、中二病。奇人変人の多いこのなかでは比較的まともな方で、ここぞというときにはこの人が牽引しているような気がする。だがやっぱり変人。その社会性はそうとうなもの(少なくとも文芸部内ではかなり高い)
・向祥玉
最近ペンネームを夭から変えた。まともNo.1。だが実際のところ、私はこの人をあまり知らない。なので書けることも多くない。だが間違いない、マトモであることがこの部活では奇特なのだ。
・ぬん
この人は…いろいろとありすぎ。通称緑。見ていると楽しいが、段々危なっかしくなることが多くヒヤッとする。私をここまで突っ込み担当にする相手は初めて。あと絵がうまい。なぜマンガイラスト部に来なかったの、という程度には。
・水(非常勤で雇われる雑用係)
最近、まとも枠から指数関数的に落ちていった。液体だから仕方がない。だがそれでもこのなかではまともな方なのがすごい。私もこの人相手ならボケれるし(笑)ちなみにけっこう銃のオタク。
【如月±0】まだまだ募集中ですよ〜
・てんあぬ。
正式名称はもっと長いが覚えられるわけがない。ある意味苦労人。そのセンスや考え方は独特だが、非常に興味深い部分もある。けっこー多才な人。現代人なので、そこが私と対照的。
・如月琴希
私です。平成と昭和を行ったり来たりする令和の人。パソには多少強いがXPやVistaあたりより先の知識は薄い。スマホは使いこなせない。PDAならそれなり。人をして「生きた化石」と言わしめる。らしい。最近だいぶすれている。
【如月-1】まだまだ募集中ですよ〜
・あかつき
(声のトーンが落ち着いているなどによって)普通にしていたらわからないが、けっこう中二病っぽく、輝夜魔仮と意気投合する部分が多い。文芸部次世代のママになるのか、私は注目している。
・青月カラン
まともな感じがする。少し固めの文章が得意なのかな、と思ったら崩した文章もけっこう面白かったり。暑さにかなり弱いようだ。親がある意味すごく、私もそういう環境にいたいと思った。
・新古今ふぁーまー
このカオスに一番すんなりと適応している時点で、このひともただものじゃないということを見せつけてくれた。「案外」とよく言われている。本人は嫌がっているが。ときどき、心の影が見え隠れする。
・三次元的一人称
上3人を足して薄めたような、でも中二病はあんまし入ってない、そんな感じ。多重人格? みたいな。自分の世界がしっかりあってけっこうすごいと思う。この人の親も少しズレているところがある。自問自答が得意。
みんな個性強くて楽しい人たちです。その飽和空間の居心地の良さと言ったら! やっぱし文芸部で良かったなーと思います。
どうも、如月です。今回は部員紹介パート2をやっていこうと思います。1年生の情報もこの中にないし。
…って、勝手に私がナンバリングしちゃっていいのだろうか。だって、私もなんとなく自身の偏った認識で部員紹介したくなったんですよ。なので勝手にナンバリングさせていただきました。なんかそういうのいいじゃないですか。面白くて。他の人にどう思われているかというのは、その視点が多いほど色々な見方があるわけですから、当然そのほうがその人により近づくということなんです。
まあそんなの建前なんですが。本当にただ書きたいだけなのだよ。ただ私は今年からの入部なんで、1つ上の代からしか書けないのだよ。HAHAHA。ってことで書いていきますわ。
【如月+1】
・照日晴太
部長。めっちゃオレンジ。通称もオレンジ。俳句とか詩とかに強いような気がするが、割と何でも書ける感じか。平成のオタク文化も多少解すようでありがたい。持ち物は多いがその整理等は苦手なようだ。
・輝夜魔仮
ママ(男性)、中二病。奇人変人の多いこのなかでは比較的まともな方で、ここぞというときにはこの人が牽引しているような気がする。だがやっぱり変人。その社会性はそうとうなもの(少なくとも文芸部内ではかなり高い)
・向祥玉
最近ペンネームを夭から変えた。まともNo.1。だが実際のところ、私はこの人をあまり知らない。なので書けることも多くない。だが間違いない、マトモであることがこの部活では奇特なのだ。
・ぬん
この人は…いろいろとありすぎ。通称緑。見ていると楽しいが、段々危なっかしくなることが多くヒヤッとする。私をここまで突っ込み担当にする相手は初めて。あと絵がうまい。なぜマンガイラスト部に来なかったの、という程度には。
・水(非常勤で雇われる雑用係)
最近、まとも枠から指数関数的に落ちていった。液体だから仕方がない。だがそれでもこのなかではまともな方なのがすごい。私もこの人相手ならボケれるし(笑)ちなみにけっこう銃のオタク。
【如月±0】まだまだ募集中ですよ〜
・てんあぬ。
正式名称はもっと長いが覚えられるわけがない。ある意味苦労人。そのセンスや考え方は独特だが、非常に興味深い部分もある。けっこー多才な人。現代人なので、そこが私と対照的。
・如月琴希
私です。平成と昭和を行ったり来たりする令和の人。パソには多少強いがXPやVistaあたりより先の知識は薄い。スマホは使いこなせない。PDAならそれなり。人をして「生きた化石」と言わしめる。らしい。最近だいぶすれている。
【如月-1】まだまだ募集中ですよ〜
・あかつき
(声のトーンが落ち着いているなどによって)普通にしていたらわからないが、けっこう中二病っぽく、輝夜魔仮と意気投合する部分が多い。文芸部次世代のママになるのか、私は注目している。
・青月カラン
まともな感じがする。少し固めの文章が得意なのかな、と思ったら崩した文章もけっこう面白かったり。暑さにかなり弱いようだ。親がある意味すごく、私もそういう環境にいたいと思った。
・新古今ふぁーまー
このカオスに一番すんなりと適応している時点で、このひともただものじゃないということを見せつけてくれた。「案外」とよく言われている。本人は嫌がっているが。ときどき、心の影が見え隠れする。
・三次元的一人称
上3人を足して薄めたような、でも中二病はあんまし入ってない、そんな感じ。多重人格? みたいな。自分の世界がしっかりあってけっこうすごいと思う。この人の親も少しズレているところがある。自問自答が得意。
みんな個性強くて楽しい人たちです。その飽和空間の居心地の良さと言ったら! やっぱし文芸部で良かったなーと思います。
PR
前回記事つづき
前回人づきあいが苦手だと書いたが、その理由について前回記事の中身と絡めてある程度整理できたというか、何となくその理由(複合的なそのうちの1つ)が見えてきたので書いてみる。
いやなのは、
いやなのは、
・相手に対し自分がどうありたいか
・結果的にどうなっているのか
の2点が乖離していること
前回記事より抜粋。
では、なんでそれが乖離するかって思って考えてみる。
で、多分これだなってのが1つある。
それは感情の発露が下手だから。で、その下手なやり方以外でまともに感情を伝えられないから。言い換えれば、それ以外のやり方を知らないから。
だから、どうありたいかという姿も具体性のない抽象的なものになるし、その抽象的な理想というか、そういうところからも外れてしまう。言ってしまえばうざくなる。
上手くやろうとしても何もできないし、伝えることを優先したらうざったい感じになる。
どっちにしてもうまく行かないんだからってことで、もはやコミュニケーションを取る気もなくなるし、結局何もしないことを選んでしまうわけです。
結果、人づきあいが大の苦手に、とゆー感じじゃないかな。けっこー辛い。挨拶すらままならないんだもの。うわぁん。
いやー、話せる人もいるんだけどねー部室には。それは、部室の人は怖い人間じゃないことを認識しているからなんだろーな。でも、時々その中ですらどこか遠慮がちになることもある。もうだめぽ…。
前回記事より抜粋。
では、なんでそれが乖離するかって思って考えてみる。
で、多分これだなってのが1つある。
それは感情の発露が下手だから。で、その下手なやり方以外でまともに感情を伝えられないから。言い換えれば、それ以外のやり方を知らないから。
だから、どうありたいかという姿も具体性のない抽象的なものになるし、その抽象的な理想というか、そういうところからも外れてしまう。言ってしまえばうざくなる。
上手くやろうとしても何もできないし、伝えることを優先したらうざったい感じになる。
どっちにしてもうまく行かないんだからってことで、もはやコミュニケーションを取る気もなくなるし、結局何もしないことを選んでしまうわけです。
結果、人づきあいが大の苦手に、とゆー感じじゃないかな。けっこー辛い。挨拶すらままならないんだもの。うわぁん。
いやー、話せる人もいるんだけどねー部室には。それは、部室の人は怖い人間じゃないことを認識しているからなんだろーな。でも、時々その中ですらどこか遠慮がちになることもある。もうだめぽ…。
何面相
無駄に世話焼きな自分
お節介な自分
そんなの大嫌いなのにね。
そんな嘘の自分
仮面の外の自分
なんでありのままでいられないの?
どうして偽るようになったの?
問えど答など帰らない
問えど答など帰らない
言ってしまえば、全部本物だと思います。
いやなのは、
・相手に対し自分がどうありたいか
・結果的にどうなっているのか
の2点が乖離していることであって、人に見せる自分の姿が色々あるからじゃないでしょう。
そういう結論を私は得たわけですが、逆にそれを得られなかった時の心情を吐露しているのが↑になるわけです。
これを書き出したのは、もっと気遣いのない姿でありたい相手に対し、ついやたらとお節介なことを言ったことがきっかけ。
尤も相手がどう思うかがわからない以上はなんとも言えないんですけども、でも現状ではやりすぎたというのが正直なところ。
心配かなーって思ってるだけなんですけどね…正直うざったくても仕方ない(汗;
元々人づきあい下手な方なので、余計にそんなことを思ってしまいます。もしかしたら杞憂、なのかなぁ。
お節介な自分
そんなの大嫌いなのにね。
そんな嘘の自分
仮面の外の自分
なんでありのままでいられないの?
どうして偽るようになったの?
問えど答など帰らない
問えど答など帰らない
言ってしまえば、全部本物だと思います。
いやなのは、
・相手に対し自分がどうありたいか
・結果的にどうなっているのか
の2点が乖離していることであって、人に見せる自分の姿が色々あるからじゃないでしょう。
そういう結論を私は得たわけですが、逆にそれを得られなかった時の心情を吐露しているのが↑になるわけです。
これを書き出したのは、もっと気遣いのない姿でありたい相手に対し、ついやたらとお節介なことを言ったことがきっかけ。
尤も相手がどう思うかがわからない以上はなんとも言えないんですけども、でも現状ではやりすぎたというのが正直なところ。
心配かなーって思ってるだけなんですけどね…正直うざったくても仕方ない(汗;
元々人づきあい下手な方なので、余計にそんなことを思ってしまいます。もしかしたら杞憂、なのかなぁ。