札幌西高校文芸部活動日誌
西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……
如月琴希の自己紹介です。
いやぁ、前回の更新が2年前らしく、再稼働させようって話になったのはご存知の通り。そんなわけで、私も自己紹介させていただきます。
皆様、はじめまして。
文芸部2年、如月琴希です。今年から入りましたので、大して気にする必要のない勝手がまだわかりません。
まあいいか。
超過疎ホームページ、「らいと☆まいと」ってのやってます。検索してみてね。
そういや今のは広告であって自己紹介としては何も言ってないじゃないか。
でもまー…特に言うこともないんだよね(笑)
…無理矢理挙げてみるか。
わりと愛国心強めらしいです。
計画性のかけらもない人間です。
5Gも4Gも嫌いでPHSが好きかもしれない人間です。
使いもしないのにLotus SuperOfficeを落札した人です。
でも一太郎が一番好きなんだそうな。
音楽の趣味はオフコースふきのとう松山千春ALFEEあたりが好きな人間です。
なのに最近I'veにハマってたりします。
西村京太郎が好きです。
ラノベなら葵せきな、六甲月千春あたりが好きです。
まあそんなもんですかね。探せば案外あるもんだ。まあ人間そんなもんか。
近況でも書きますかね。
魔法少女リリカルなのはの新シリーズがとりあえず漫画で始まったらしいです。
早速見ました。
なんかメカメカしいというか…Force路線なんでしょうかねー。
ちなみになのはシリーズ全体だとユーノくんが一番好きです。めっちゃかわいいんです。すっごくかわいいんです。萌え死にそうです。
そういえば都築真紀氏が脚本やってるんでしたっけ。あの人ショタな801にめっちゃ定評ありますよね。
でもとらハにはないらしいんで、なのは新シリーズにも無いだろうね。
まあなの×ユー派なんで無くていいんですけども。
順番見ればわかると思いますが、ユーノくんが受けです。当然じゃないですか。あんなかわいい男の子は受けってのが常識なんです。私の中では。
まあそれも期待できないですがね。だけどあのストーリーの上では割と余計な要素だしね、恋愛って…。
そういうのは二次創作だけで楽しむことにしましょう。自分でも書いてみるかな…。
さて、だいぶ長くなってきましたんで、そろそろこのグダグ駄文撒き散らすのもやめにしましょう。それではまた。
皆様、はじめまして。
文芸部2年、如月琴希です。今年から入りましたので、大して気にする必要のない勝手がまだわかりません。
まあいいか。
超過疎ホームページ、「らいと☆まいと」ってのやってます。検索してみてね。
そういや今のは広告であって自己紹介としては何も言ってないじゃないか。
でもまー…特に言うこともないんだよね(笑)
…無理矢理挙げてみるか。
わりと愛国心強めらしいです。
計画性のかけらもない人間です。
5Gも4Gも嫌いでPHSが好きかもしれない人間です。
使いもしないのにLotus SuperOfficeを落札した人です。
でも一太郎が一番好きなんだそうな。
音楽の趣味はオフコースふきのとう松山千春ALFEEあたりが好きな人間です。
なのに最近I'veにハマってたりします。
西村京太郎が好きです。
ラノベなら葵せきな、六甲月千春あたりが好きです。
まあそんなもんですかね。探せば案外あるもんだ。まあ人間そんなもんか。
近況でも書きますかね。
魔法少女リリカルなのはの新シリーズがとりあえず漫画で始まったらしいです。
早速見ました。
なんかメカメカしいというか…Force路線なんでしょうかねー。
ちなみになのはシリーズ全体だとユーノくんが一番好きです。めっちゃかわいいんです。すっごくかわいいんです。萌え死にそうです。
そういえば都築真紀氏が脚本やってるんでしたっけ。あの人ショタな801にめっちゃ定評ありますよね。
でもとらハにはないらしいんで、なのは新シリーズにも無いだろうね。
まあなの×ユー派なんで無くていいんですけども。
順番見ればわかると思いますが、ユーノくんが受けです。当然じゃないですか。あんなかわいい男の子は受けってのが常識なんです。私の中では。
まあそれも期待できないですがね。だけどあのストーリーの上では割と余計な要素だしね、恋愛って…。
そういうのは二次創作だけで楽しむことにしましょう。自分でも書いてみるかな…。
さて、だいぶ長くなってきましたんで、そろそろこのグダグ駄文撒き散らすのもやめにしましょう。それではまた。
PR
ぬん 自己紹介
久々ですね。こんにちは。ぬんです。前回の更新は、ぬんがまだ文芸部にまだ入ってないころです。本当に久々です(二回目)。
現在の文芸部としては、かなーりゆるく活動させてもらっています。集まっても、作業は一切進まぬまま、話だけ盛り上がるなんてこともしばしば……。
今の部員は全員、前回の更新時にはいなかったので、自己紹介させてもらいます!
ペンネームはぬん。文芸部三年です!
片親の診断済み発達障害(ADHD・ASD)二次障害のうつ付きです!
発達障害オタクなので、筑波大学人間学群障害科学類に行きます(宣言)
好きな色は緑です。だから、緑で書きます!
頭おかしいと言われる人生でした。
これからもそうです!
よろしくお願いいたします!
現在の文芸部としては、かなーりゆるく活動させてもらっています。集まっても、作業は一切進まぬまま、話だけ盛り上がるなんてこともしばしば……。
今の部員は全員、前回の更新時にはいなかったので、自己紹介させてもらいます!
ペンネームはぬん。文芸部三年です!
片親の診断済み発達障害(ADHD・ASD)二次障害のうつ付きです!
発達障害オタクなので、筑波大学人間学群障害科学類に行きます(宣言)
好きな色は緑です。だから、緑で書きます!
頭おかしいと言われる人生でした。
これからもそうです!
よろしくお願いいたします!
だいたい9時半
藍色彼等です。最後に記事を書いたのは9月だったみたいなんですけど、今急にやる気が出て書いてます。
今日は月曜ですが、学校は休みでした。多分入試の採点が終わった振り替えだと思います。休み……だったんですけど、土曜講習がありました。「それ『土曜』じゃないじゃん!」ってツッコミをした人は間違いなく凡人です。センスがありません。
◇ ◆ ◇
はい。このブログは特に目的も無くひっそりとある感じのヤツなんで、今回もテキトーなことを書いていきます。タイムカプセルみたいな感覚です。
取り敢えず、前の記事に書いた部員紹介の、1年生の項目のアップグレード版を書きます。
・メジカ
唯一のカタカナ。得意分野は詩。小説と俳句と短歌も結構書ける。頭がもじゃもじゃしている。声が小さい。ワードセンスが良い。多分、常日頃から色々どうでも良いことを考えてきたんだと思う。ちゃんと創作するのは高校に入るまでやってこなかったらしい。マジで才能がありそうなだけに、1コ上の代が自分たちなのが申し訳ない。いぇいいぇい。
・灰重
かいじゅう。前回の記事の「馴鹿」から変わった。得意分野は今んとこ小説。クイ研の会長。バリバリの理系で、正直今のところセンスは感じない。ただ、作品の題材選びは普通なので、くどくない文章を書けるようになれば良い感じになりそう。案外ポロッと賞獲ったりしそう。私生活は謎が多い。会長だけあってクイズは強い。もしかしたら、1年の影の支配者なんじゃないだろうか。
・吹溜
「ふきだめ」と呼んでいる。灰重の後に入ってきた。メガネをかけている。得意分野はまだ正直わかんないけど、短歌か小説? 1年メンバーの中で1番後輩感がある。崩した敬語を使うのが上手い。文芸センスもまあまあある。もうちょい回りくどい表現を使えるようになれば評価される感じになると思う。灰重に誘われて入ってきた。誘われた理由は「Twitterのつぶやきが面白かったから」らしい。実際、ちょっとTwitterっぽい。創作の内容とか、感性とか、人格とかが。
◇ ◆ ◇
はい。三者三様、個性的な後輩たちです。すっげー無責任ですけど、なるべく幸せに高校生活を送って欲しいです。三人とも良い人なので。
よし。書きました。終わります。眠い。
今日は月曜ですが、学校は休みでした。多分入試の採点が終わった振り替えだと思います。休み……だったんですけど、土曜講習がありました。「それ『土曜』じゃないじゃん!」ってツッコミをした人は間違いなく凡人です。センスがありません。
◇ ◆ ◇
はい。このブログは特に目的も無くひっそりとある感じのヤツなんで、今回もテキトーなことを書いていきます。タイムカプセルみたいな感覚です。
取り敢えず、前の記事に書いた部員紹介の、1年生の項目のアップグレード版を書きます。
・メジカ
唯一のカタカナ。得意分野は詩。小説と俳句と短歌も結構書ける。頭がもじゃもじゃしている。声が小さい。ワードセンスが良い。多分、常日頃から色々どうでも良いことを考えてきたんだと思う。ちゃんと創作するのは高校に入るまでやってこなかったらしい。マジで才能がありそうなだけに、1コ上の代が自分たちなのが申し訳ない。いぇいいぇい。
・灰重
かいじゅう。前回の記事の「馴鹿」から変わった。得意分野は今んとこ小説。クイ研の会長。バリバリの理系で、正直今のところセンスは感じない。ただ、作品の題材選びは普通なので、くどくない文章を書けるようになれば良い感じになりそう。案外ポロッと賞獲ったりしそう。私生活は謎が多い。会長だけあってクイズは強い。もしかしたら、1年の影の支配者なんじゃないだろうか。
・吹溜
「ふきだめ」と呼んでいる。灰重の後に入ってきた。メガネをかけている。得意分野はまだ正直わかんないけど、短歌か小説? 1年メンバーの中で1番後輩感がある。崩した敬語を使うのが上手い。文芸センスもまあまあある。もうちょい回りくどい表現を使えるようになれば評価される感じになると思う。灰重に誘われて入ってきた。誘われた理由は「Twitterのつぶやきが面白かったから」らしい。実際、ちょっとTwitterっぽい。創作の内容とか、感性とか、人格とかが。
◇ ◆ ◇
はい。三者三様、個性的な後輩たちです。すっげー無責任ですけど、なるべく幸せに高校生活を送って欲しいです。三人とも良い人なので。
よし。書きました。終わります。眠い。
藍色彼等と申します。
札幌西高等二年、文芸部の藍色彼等と申します。ちょっと前にこのブログの更新を行っていた、風祭恵一の一学年下の後輩にあたります。
ブログとか初めて書いたんですけど。今令和ですよ。
◇ ◆ ◇
取り敢えず、将来この書き込みをみんなで見返したら面白くなるように、現在の部員についてざっと紹介でもしておこうかと思います。あくまで自分の主観です。
☆三年
・彩个
これで「さやか」と読むらしい。現部長。得意分野は俳句。短歌もべらぼうにうまい。趣味は漫画や音楽など割と幅広いが、おそらく心の底から好きなのは麻雀、競馬、ポーカーなど、賭博を連想させるもの。親がギャンブラーだった(あるいは、である)らしい。
・風祭恵一
かざまつりけいいち。得意分野は俳句。頭の回転や身体能力など、基本スペックはくやしいが自分より高い。が、その他の人間として必要な要素を一通り備えておらず、情緒を解さない。別に悪い人ではないのだが、一目で「ああ、子どもには見せられないな」と思わされる胡散臭いオーラを纏っている。総括すると「狂人」。(本人は厨二病なので、多分こう言われると喜ぶ。)
・董花
「きんか」と読むらしい。得意分野は小説。特に精神についての描写や、ジメジメしたシーンをうまく書くのに定評がある。現実が舞台の小説においてその真価を発揮する、気がする。文芸部の中では一番の権力者なのだが、諸事情で部長ではない。本人は気付いていないかもしれないが、二年からの信頼は部内で一番厚いと思う。
・(ペンネーム不定)
本当に号によってペンネームが変わる人。得意分野は詩。三年になってから途中入部したとは思えないほど表現が豊かで、センスを感じる。そう、この人の詩はなんというか、センスがあるのである。うまく説明できないが、本能で言葉を選んでいるのだろうなあ、と分かる書き方をしている。ライトノベルについての知識が豊富。風祭先輩に説得されて文芸部に入った。色々と謎が多い人である。
☆二年
・藍色彼等
あいいろかれら。得意分野は短歌だと思う。小説と俳句も書ける。OBの「ペペロンチーノ平凡」さんの短歌に衝撃を受け、二年頭から短歌にハマった。猫派。キノコの山派。ゲームが好き。自分の書いたものに意味やテーマを込めたりするのが嫌いで、「何の意味もない、完全に娯楽としての文芸」がモットー。今考えたけど。
・三來
さんらい。なんかもう二つくらいペンネームがあった気がするが、パッと出てきたのがこれだけだったので、こいつはサンライです。得意分野は小説。俳句も書ける。短歌はあまり面白くない。一年の時に一緒のクラスだったので、仲は良いのだが、色々と合わない点が多い。作品にテーマを込めたり、裏設定を考えたりするのが好き。なんか知識が広いのか狭いのか、深いのか浅いのか、よく分からない。ただオススメの漫画を勧めたかっただけなのに、「いや、タイトルがさあ……」と切り返してきたり、「お前の他にそんなとこ気にするヤツいんの?」というような指摘をしてきたり、「普通~じゃね?」と言っただけで「まず『普通』っていう言葉が……」というふうに返してきたりする。とても面倒くさい人間である。
・竹雀
たけすずめ。得意分野は小説。特にファンタジー系のもの。筆がはやい。イケメンを書くのが得意だし、本人も多分イケメンを小説の中に出すのが好き。写真部にも所属している。文芸部二年の中では一番の常識人だと思う。自分はたまに名字を忘れてしまって、「竹雀先生」と誤魔化したりしているが、秘密である。
・るい
唯一のひらがな。得意分野は評論・随筆。図書局員でもあり、読書家。文芸部の中では一番文文芸部員らしいと思う。本人は否定しているが、かなりの勝負勘と運を持ち合わせており、ポーカーなどのゲームでは、一旦調子が良くなるともう誰も止められなくなる。独特な価値観と知識を持っている。文芸部内では一位二位を争うほどの変人だと思う。
・月待
つきまち。得意分野は小説。生徒会、軽音部と文芸部を兼部している。学校祭とかすごく忙しかったと思う。作曲ができる。絵が描ける。文芸部には途中から入ってきた。「次は小説が書けるようになりたかった」らしい。一体どこを目指しているのだろうか。非常に忙しい生活を送っているので、学業くらいは隙があるのでないかというと、そうでもない。生物は一位を取ったことがあるらしい。というか、多分他の科目でも順位一桁台だと思う。でもなんか微妙に人として欠けている部分がある気がする。つまるところ変人なんだと思う。
☆一年
・メジカ
唯一のカタカナ。詩に興味があるらしい。
・馴鹿
なれしか。読み方間違ってたらごめん。クイズ研究会の会長らしい。学校祭以降、文芸部員となった。
◇ ◆ ◇
これ、文芸部員の誰かが読んでたら結構まずいですね。だからといって書き直す気もないですけど。部長とかサンライとか、ふっつーにこのブログの存在を知りながら黙ってたりしてそうなんですよね。
あ、ちなみになんですけど、このブログの存在については一回も話題になってないです。自分も風祭先輩に聞くまで知らなかったので。
思ってた以上に長くなりました。次回以降は短くなると思います。
それではさようなら。
ブログとか初めて書いたんですけど。今令和ですよ。
◇ ◆ ◇
取り敢えず、将来この書き込みをみんなで見返したら面白くなるように、現在の部員についてざっと紹介でもしておこうかと思います。あくまで自分の主観です。
☆三年
・彩个
これで「さやか」と読むらしい。現部長。得意分野は俳句。短歌もべらぼうにうまい。趣味は漫画や音楽など割と幅広いが、おそらく心の底から好きなのは麻雀、競馬、ポーカーなど、賭博を連想させるもの。親がギャンブラーだった(あるいは、である)らしい。
・風祭恵一
かざまつりけいいち。得意分野は俳句。頭の回転や身体能力など、基本スペックはくやしいが自分より高い。が、その他の人間として必要な要素を一通り備えておらず、情緒を解さない。別に悪い人ではないのだが、一目で「ああ、子どもには見せられないな」と思わされる胡散臭いオーラを纏っている。総括すると「狂人」。(本人は厨二病なので、多分こう言われると喜ぶ。)
・董花
「きんか」と読むらしい。得意分野は小説。特に精神についての描写や、ジメジメしたシーンをうまく書くのに定評がある。現実が舞台の小説においてその真価を発揮する、気がする。文芸部の中では一番の権力者なのだが、諸事情で部長ではない。本人は気付いていないかもしれないが、二年からの信頼は部内で一番厚いと思う。
・(ペンネーム不定)
本当に号によってペンネームが変わる人。得意分野は詩。三年になってから途中入部したとは思えないほど表現が豊かで、センスを感じる。そう、この人の詩はなんというか、センスがあるのである。うまく説明できないが、本能で言葉を選んでいるのだろうなあ、と分かる書き方をしている。ライトノベルについての知識が豊富。風祭先輩に説得されて文芸部に入った。色々と謎が多い人である。
☆二年
・藍色彼等
あいいろかれら。得意分野は短歌だと思う。小説と俳句も書ける。OBの「ペペロンチーノ平凡」さんの短歌に衝撃を受け、二年頭から短歌にハマった。猫派。キノコの山派。ゲームが好き。自分の書いたものに意味やテーマを込めたりするのが嫌いで、「何の意味もない、完全に娯楽としての文芸」がモットー。今考えたけど。
・三來
さんらい。なんかもう二つくらいペンネームがあった気がするが、パッと出てきたのがこれだけだったので、こいつはサンライです。得意分野は小説。俳句も書ける。短歌はあまり面白くない。一年の時に一緒のクラスだったので、仲は良いのだが、色々と合わない点が多い。作品にテーマを込めたり、裏設定を考えたりするのが好き。なんか知識が広いのか狭いのか、深いのか浅いのか、よく分からない。ただオススメの漫画を勧めたかっただけなのに、「いや、タイトルがさあ……」と切り返してきたり、「お前の他にそんなとこ気にするヤツいんの?」というような指摘をしてきたり、「普通~じゃね?」と言っただけで「まず『普通』っていう言葉が……」というふうに返してきたりする。とても面倒くさい人間である。
・竹雀
たけすずめ。得意分野は小説。特にファンタジー系のもの。筆がはやい。イケメンを書くのが得意だし、本人も多分イケメンを小説の中に出すのが好き。写真部にも所属している。文芸部二年の中では一番の常識人だと思う。自分はたまに名字を忘れてしまって、「竹雀先生」と誤魔化したりしているが、秘密である。
・るい
唯一のひらがな。得意分野は評論・随筆。図書局員でもあり、読書家。文芸部の中では一番文文芸部員らしいと思う。本人は否定しているが、かなりの勝負勘と運を持ち合わせており、ポーカーなどのゲームでは、一旦調子が良くなるともう誰も止められなくなる。独特な価値観と知識を持っている。文芸部内では一位二位を争うほどの変人だと思う。
・月待
つきまち。得意分野は小説。生徒会、軽音部と文芸部を兼部している。学校祭とかすごく忙しかったと思う。作曲ができる。絵が描ける。文芸部には途中から入ってきた。「次は小説が書けるようになりたかった」らしい。一体どこを目指しているのだろうか。非常に忙しい生活を送っているので、学業くらいは隙があるのでないかというと、そうでもない。生物は一位を取ったことがあるらしい。というか、多分他の科目でも順位一桁台だと思う。でもなんか微妙に人として欠けている部分がある気がする。つまるところ変人なんだと思う。
☆一年
・メジカ
唯一のカタカナ。詩に興味があるらしい。
・馴鹿
なれしか。読み方間違ってたらごめん。クイズ研究会の会長らしい。学校祭以降、文芸部員となった。
◇ ◆ ◇
これ、文芸部員の誰かが読んでたら結構まずいですね。だからといって書き直す気もないですけど。部長とかサンライとか、ふっつーにこのブログの存在を知りながら黙ってたりしてそうなんですよね。
あ、ちなみになんですけど、このブログの存在については一回も話題になってないです。自分も風祭先輩に聞くまで知らなかったので。
思ってた以上に長くなりました。次回以降は短くなると思います。
それではさようなら。