プロフィール
HN:
札幌西高 文芸部
性別:
非公開
自己紹介:
北の大地なる札幌西高校の文芸部員がまったり管理するブログです。活動報告、雑談などなど混ざってます。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。
*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。
*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。
最新コメント
[10/30 きさら(如月琴希)]
[09/29 照日晴太]
[07/23 通りすがり]
[07/05 秋永准]
[06/05 あきら]
最古記事
(12/21)
(12/22)
(12/22)
(12/24)
(12/25)
てなわけで前からちらっと言ってた文芸フリマに関して情報更新。
それと、新入部員関連の文言もちょっと変えました。いつでも歓迎だぞー!! だって別に育成とかないし(これけっこうマジ)
あとはレイアウトかな、ちょっと変わってるのに気がついていただけたでしょうか。
そんな感じです。はいそれだけ。
…あ、文芸フリマに関してはこっちでも一応書きます。すっごい手短に書きますと
是非来てね!!!
いじょ。
それと、新入部員関連の文言もちょっと変えました。いつでも歓迎だぞー!! だって別に育成とかないし(これけっこうマジ)
あとはレイアウトかな、ちょっと変わってるのに気がついていただけたでしょうか。
そんな感じです。はいそれだけ。
…あ、文芸フリマに関してはこっちでも一応書きます。すっごい手短に書きますと
8月24日に札幌コンベンションセンター、A-11で部誌500円!!
って感じです。是非来てね!!!
いじょ。
ほんじゃ書いていきますかー。
まず今回の更新でレイアウトを変えるにあたって何をしたかと言いますと、これもう単純で、iframeをframeにもどしました。
でも前とは若干代わっています。背景色とかが違うと思いますが、これ実はタグとかも関わってくる話になってくるのですが、せっかくなので書きますね。
前にframeを使ってた時はframeを上下2段にしていました。ですがそのままだと横幅800にはならないので、メニューも含めた全てのページで、bodyの直下にtableを置いてそれでwidthを800にするという手法を採っていました。
ですがこれ、スクロールバーの分は無視されているので、メニューと本体が微妙に左右ずれているということになってしまっていたんですね。また、全ページにtableがあるっていうのはどうにも管理の面でも面倒です。
で、iframeを使った時はindexにメニュー部分をくっつけて、本体部分をiframeにしていました。これならスクロールバーがあってもそれを含めた中心にメニューが来ますからね。で、本体のhtmlからはテーブルを全部消してた…筈です。
まあ、当初の目論見「携帯でも見やすく」っていうのは見事に外れたんですがね…。
ところで今度の更新ではまたframeを使うことにしたのですが、今回はちょっと違って、左右に3分割した上で中央を縦に2分割しています。
要するに、
ーーーーーーーーーーーー
| | | |
| | 本体 | |
| | | |
| |ーーーー| |
| |めにゅー| |
ーーーーーーーーーーーー
こんな感じですかね(等幅フォント使って見てください!)。
で、左右両端には背景用のhtmlを読ませます。これはbodyにbgcolorかbackground指定しただけの殆ど空のものです。
しっかしこれ書いてると自分に腹が立ってきます。一か月前に私自身のHPリニューアルした時なんでこうしなかったんだ、なんで1ページ1ページテーブルつっこんでんだ。本当に馬鹿です。
さて、その他のことについて。
・AI vs 人間の詩に関しての結果
→これは今月中に載せます。
・サイト全体のレスポンシブ化
→もうしばらくかかりそうですね。
振り分けは鯖の都合上CSS一択、と言っていたのですが、要するにここは鯖側に処理させる類のスクリプトは一切受け付けない。故にphpもperlもssiも使えない。そう考えてこう書きましたが、正直こんな構造してたらいくらCSSで振り分けたってどうにもならねーよ。そう考えたらJavaScriptでユーザーエージェント判別していろいろできるならそうした方が、あるいは併用した方が効率良いような気がします。イマドキ携帯サイトはパソと同内容で作りたいので、本体ページは活かしたいというか2バージョンも作るのは恐ろしく面倒っていうのが一応理由。
しかし…単純にフレーム解除させるか? うーむ。全ページにメニューをつけるのって恐ろしく面倒なんだよな…管理が。だからフレーム使ってるわけだし。ここは悩みどころ。
ちなみに画面は240*320に合わせます。もういろいろと機種乱立しちゃってるのでここは標準的な解像度で作るべきだと思って。そのうえで要素ひとつひとつを基本的に48px以上にします。ちなみにこの数字は携帯サイトの作り方みたいな本を立ち読みしたときにその中に書いてたものだったり。
とりあえず頑張ります。あー面倒、スマホのブラウザがIEMobileならやらなくても良いようなことなのになぁ。まじでAndroidもiPhoneも消えて欲しい。
カウンター設置。BBS設置。
→上記の理由で外部サービス使わなきゃいけないが、カウンターはそこまでしてやる意味ないのでやらない。BBSはやろうと思うが…できるだけさっさとやります。
まあこんな感じかなぁ。とりあえず以上。
PR
この記事にコメントする

