札幌西高校文芸部活動日誌
西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……
- HOME
- New Entries
- Categories
- Archives
- 2025年04月(5)
- 2022年03月(1)
- 2021年09月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(3)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年08月(1)
- 2016年04月(1)
- 2016年01月(1)
- 2015年09月(1)
- 2015年04月(1)
- 2015年03月(1)
- 2015年02月(1)
- 2015年01月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年09月(1)
- 2014年07月(2)
- 2014年06月(2)
- 2014年05月(2)
- 2014年04月(4)
- 2014年03月(1)
- 2013年12月(2)
- 2013年10月(1)
- 2013年09月(1)
- 2013年08月(1)
- 2013年06月(1)
- 2013年05月(1)
- 2013年04月(3)
- 2013年03月(4)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(8)
- 2012年10月(2)
- 2012年09月(6)
- 2012年08月(4)
- 2012年06月(1)
- 2012年03月(1)
- 2011年10月(1)
- 2011年09月(2)
- 2011年08月(2)
- 2011年07月(13)
- 2011年06月(11)
- 2011年05月(8)
- 2011年04月(11)
- 2011年03月(4)
- 2011年02月(4)
- 2011年01月(13)
- 2010年12月(12)
- Comments
- Links
遅ればせながら
初めまして、この時期に初めましてするのだから新入生かと思いきや3年生です。
この時期に初めましてする3年生なのだからこの春に中途入部した3年生かと思いきや、私が入部したのは1年生の時なのです。忘れもしない2015年3月。記憶は朧。
いや、決して自己紹介が面倒だったというわけではなくですね。
……パスワードをずっと勘違いしてい(ry
申し遅れました、山桜桃、と言います、ゆすら、と読みます。
これまでに『桑畑』109号~112号、『Tabula Rasa 5』に参加しています。
自己紹介を。
主に小説を書き、趣味で俳句もしています。俳号は幽龍。
どうして俳句なのかというと、ただ単に三十一文字は私には多すぎるから、というだけです。
小説は、ふわふわ散文詩とメタフィクションSFに傾向が分裂して現在大変困っております。
一応、最近書いた作品を載せておきます。↓
ゆりしーず
読む方では、割と何でも読むのですが、強いて言えば短編やSFが好きです。
好きな作家は円城塔、芥川龍之介、レイ・ブラッドベリ、ジュンパ・ラヒリ等々。
好きな作品はリチャード・バック『かもめのジョナサン』。
好きな画家はユトリロ、ドゥボフスキイ、モネ等々。
これくらいにしましょう。
さて、現在文芸部は3年生6名、2年生3名、1年生1名の10名で活動しております。
そう、1年生が少ない。さる4月27日に新入生歓迎号を発行したのでここからに期待しています。
現在、部員は学祭号に向けて執筆に励んでいます。
3年生にとっては最後の部誌です。そう私にとっても。自己紹介が遅い。
集大成のようなものを目指して鋭意執筆中です。
そんなわけで、学校祭の際には是非文芸部のブースへいらしてください。
今後とも文芸部をよろしくお願いいたします。では。
この時期に初めましてする3年生なのだからこの春に中途入部した3年生かと思いきや、私が入部したのは1年生の時なのです。忘れもしない2015年3月。記憶は朧。
いや、決して自己紹介が面倒だったというわけではなくですね。
……パスワードをずっと勘違いしてい(ry
申し遅れました、山桜桃、と言います、ゆすら、と読みます。
これまでに『桑畑』109号~112号、『Tabula Rasa 5』に参加しています。
自己紹介を。
主に小説を書き、趣味で俳句もしています。俳号は幽龍。
どうして俳句なのかというと、ただ単に三十一文字は私には多すぎるから、というだけです。
小説は、ふわふわ散文詩とメタフィクションSFに傾向が分裂して現在大変困っております。
一応、最近書いた作品を載せておきます。↓
ゆりしーず
読む方では、割と何でも読むのですが、強いて言えば短編やSFが好きです。
好きな作家は円城塔、芥川龍之介、レイ・ブラッドベリ、ジュンパ・ラヒリ等々。
好きな作品はリチャード・バック『かもめのジョナサン』。
好きな画家はユトリロ、ドゥボフスキイ、モネ等々。
これくらいにしましょう。
さて、現在文芸部は3年生6名、2年生3名、1年生1名の10名で活動しております。
そう、1年生が少ない。さる4月27日に新入生歓迎号を発行したのでここからに期待しています。
現在、部員は学祭号に向けて執筆に励んでいます。
3年生にとっては最後の部誌です。そう私にとっても。自己紹介が遅い。
集大成のようなものを目指して鋭意執筆中です。
そんなわけで、学校祭の際には是非文芸部のブースへいらしてください。
今後とも文芸部をよろしくお願いいたします。では。
PR
- 2016/04/30 (Sat)
- 山桜桃 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[09/05 秋永准]
[04/23 元西高生]
[12/25 もと西高文芸部員]
[04/03 倉橋涼音]
[07/07 そーた]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
札幌西高 文芸部
性別:
非公開
自己紹介:
北の大地なる札幌西高校の文芸部員がまったり管理するブログです。活動報告、雑談などなど混ざってます。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。
*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*ラジオ企画進行中!
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。
*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*ラジオ企画進行中!
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(12/21)
(12/22)
(12/22)
(12/24)
(12/25)
カウンター
アクセス解析
Copyright © -- 札幌西高校文芸部活動日誌 -- All Rights Reserved
Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]
COMMENT