忍者ブログ
Admin / Write / Res
西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……
プロフィール
HN:
札幌西高 文芸部
性別:
非公開
自己紹介:
北の大地なる札幌西高校の文芸部員がまったり管理するブログです。活動報告、雑談などなど混ざってます。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。

*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。
バーコード
最新コメント
[10/30 きさら(如月琴希)]
[09/29 照日晴太]
[07/23 通りすがり]
[07/05 秋永准]
[06/05 あきら]
[142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133]  [132
こんにちは、常に何かに追われてる気がする倉橋涼音です。というのも、ずっと定期考査に追われてたんですよ。で、終わったと思ったら今度は学祭号の締め切りという。締め切り、今週の日曜日なんですけど、全然手つけてない状態なんですよ。
と、まあ、残念すぎる報告が終わったところで……って、私、一か月(以上)ぶりの更新でなんで冒頭からこんなマイナスな話をしてるんでしょうね。すみませんm(__)m
……なんか、前の(私の)記事でも同じようなこと言ってますね(苦笑)

記事といえば。私以外の方の記事が増えてますね。ありがとうございます☆ これからもお願いします! 人の記事読むのって面白いので(笑)

さて、話はだいぶ変わりますが(笑)、次の文芸部の部誌は7月6日・7日の学校祭一般公開日に配布です! 一般の方々にも配布しているので、是非持って行ってくださるとうれしいです!
そして、学祭号は1年生のデビュー号でもあるんですよね~。なんか1年前を思い出します。そうですね……今年の1年生はすごいです! 私なんかが2年生で申し訳ないくらいに(泣)私も頑張らなくては!
あ、企画もありますよ♪ 今回はなんと……写真部さんとのコラボです! 写真部さんとのコラボは初なんですよね~。楽しみです♪ まあ、それの締め切りが日曜日までなのですが(焦)頑張ります(T_T)
なんかもう思いつきで書いてるので記事がよくわからないことになってますね……。結局何をお伝えしたかったかというと、
皆さん、学祭号読んでください!!!
では、原稿でもやってこようかな☆ 倉橋涼音でした!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
◆ はっ、と気づいて。
こんにちは、西高文芸部OBのそーた(♂)と申します。
卒業式の日にお会いしたかもいるかもしれません。

グーグルのトップページが七夕仕様になっておりまして、
そこから7月7日→西高祭!とつながり、居ても立っても居られなくなったといわけです。(というか今日がラスト1日かな)

まずは部誌の作成お疲れ様です。クラスの方の準備も。
それから、配布と各クラスの作業、めいっぱい楽しんできてください。

そして、こんな中途半端なタイミングでなんですが、
洸さん、彩花さん、3年間の活動お疲れさん!続けてくれている、というのはホントに嬉しいことだ。以前に一度見ただけだけど、頼もしそうな後輩ばかりで、安心して大会の運営は任せられそうですね。

改めて洸、彩花、本当にありがとう。文芸部に来てくれてありがとう。

そして次世代の皆さん、あとはよろしくお願いしますよ!
がんばれー!


惣汰より(蒸し暑い夏を乗り切る方法を3つ教えてください。)
そーた 2013/07/07(Sun)02:04:28 編集
コメントありがとうございます!
こんにちは、2年の倉橋涼音と申します。コメントありがとうございます!

学祭号、無事に印刷分全て配布することができました!今はやっと一段落、といったところです。

次は大会なので、引退される先輩方の分まで頑張ろうと思います。

最後に、この場をお借りして。洸さん、彩花さん、本当にありがとうございました!

倉橋涼音(蒸し暑い夏を乗り切る方法・・・・・・それは私も知りたいですね。)
札幌西高 文芸部  【2013/07/11 18:41】
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
Copyright ©  札幌西高校文芸部活動日誌 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]