札幌西高校文芸部活動日誌
西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……
あとがき
最新号(97号)に僕のあとがきが掲載されないという小規模な事件が起きました。
早苗さんと洸さんも僕と同じ被害者です。
犯人は……ゲホゲホッ!
ということで、せっかくなのでここで新たにあとがきを書いてみたいと思います。
秋永准という者です。読みは「アキナガ ジュン」です。……いやさすがにここまで再現しなくてもいいか。
今回は世の紙不足を考慮して、作品は三題小説一本にしました。冗談です。
前号のあとがきで書いた三十ページ越え感動の超大作は次回掲載です。半分冗談です。
三題小説は短さの割に時間をかけて書き上げました。なにせタイムトラベルものですから、つじつまが合わなければいけないわけですが、まあ、つじつまを合わせるといっても、時間遡航によって生じる矛盾などの問題は人間が勝手に想像したルールに従って解決しているわけですから、本当につじつまを合わせるのなら「時間遡航は不可能である」としなければ、現代の科学とは合致しないのです。
どういうことかといいますと、この話の掲載前の未修正バージョンの合評は矛盾があるだのないだのでそこそこ議論になったのです。特に的となったのが「誤って自分を殺した主人公が行方不明になるタイミング」です。掲載した修正バージョンは「その後、行方不明となった」という表現にとどめ、具体的にいつ消えたかは書かなかったのですが、未修正バージョンは「一年後、行方不明となった」と、具体的な時間を書いていました。
読んでいただいた方に訊きます。「一年後、行方不明となった」のは、矛盾していると思いますか?
以上がブログ上での「あとがき」です。
あとがきの外で、次回作の大まかな構想の候補を少し書いておきます。
こうすると後の自分にプレッシャーをかけられるのです。
・学校祭の群像劇。
・電車の中に自分一人しかいない話。
・脳内でβ-エンドルフィン(脳内麻薬の一つ)なんかを異常に分泌させるウイルスを蔓延させて、世の中の麻薬需要を拡大させようと画策する集団に立ち向かう男の話。(これは書かなさそう)
最後のだけ具体的に書きました。というのも最後のは三つの中でも一番書かなさそうな話だからです。
二つ目のも、思いついたときはすげえ面白そうとか自分で思ったのですが、最新号(97号)で彩花さんがこのネタとちょいと被る小説を書いたので、次号に載せると新鮮味にかけそうで、書くかどうかは迷っています。
一番有力なのは一つ目です。「学校祭の群像劇」とだけ書かれてもなあ、という感じでしょうが、まだ中身が確定していないので、これは仕方ないのです。
……普通の内容の記事は、書きあげるのも速かったりします。
早苗さんと洸さんも僕と同じ被害者です。
犯人は……ゲホゲホッ!
ということで、せっかくなのでここで新たにあとがきを書いてみたいと思います。
秋永准という者です。読みは「アキナガ ジュン」です。……いやさすがにここまで再現しなくてもいいか。
今回は世の紙不足を考慮して、作品は三題小説一本にしました。冗談です。
前号のあとがきで書いた三十ページ越え感動の超大作は次回掲載です。半分冗談です。
三題小説は短さの割に時間をかけて書き上げました。なにせタイムトラベルものですから、つじつまが合わなければいけないわけですが、まあ、つじつまを合わせるといっても、時間遡航によって生じる矛盾などの問題は人間が勝手に想像したルールに従って解決しているわけですから、本当につじつまを合わせるのなら「時間遡航は不可能である」としなければ、現代の科学とは合致しないのです。
どういうことかといいますと、この話の掲載前の未修正バージョンの合評は矛盾があるだのないだのでそこそこ議論になったのです。特に的となったのが「誤って自分を殺した主人公が行方不明になるタイミング」です。掲載した修正バージョンは「その後、行方不明となった」という表現にとどめ、具体的にいつ消えたかは書かなかったのですが、未修正バージョンは「一年後、行方不明となった」と、具体的な時間を書いていました。
読んでいただいた方に訊きます。「一年後、行方不明となった」のは、矛盾していると思いますか?
以上がブログ上での「あとがき」です。
あとがきの外で、次回作の大まかな構想の候補を少し書いておきます。
こうすると後の自分にプレッシャーをかけられるのです。
・学校祭の群像劇。
・電車の中に自分一人しかいない話。
・脳内でβ-エンドルフィン(脳内麻薬の一つ)なんかを異常に分泌させるウイルスを蔓延させて、世の中の麻薬需要を拡大させようと画策する集団に立ち向かう男の話。(これは書かなさそう)
最後のだけ具体的に書きました。というのも最後のは三つの中でも一番書かなさそうな話だからです。
二つ目のも、思いついたときはすげえ面白そうとか自分で思ったのですが、最新号(97号)で彩花さんがこのネタとちょいと被る小説を書いたので、次号に載せると新鮮味にかけそうで、書くかどうかは迷っています。
一番有力なのは一つ目です。「学校祭の群像劇」とだけ書かれてもなあ、という感じでしょうが、まだ中身が確定していないので、これは仕方ないのです。
……普通の内容の記事は、書きあげるのも速かったりします。
PR
「桑畑」97号にかんするアンケート
西高祭、すべての日程が終了しました(いまさらですが)
ご来場いただいたかた、本当にありがとうございました。
また、西高文芸部誌「桑畑」第97号を手に取ってくださったみなさんにも
心からの感謝を申し上げます。
西高祭はお楽しみいただけましたでしょうか?
一生徒として行灯行列なんかをしていると、地域住民のかたに支えられて
西高祭が出来上がっていくんだなと実感します。
来年の一般公開、行灯行列にもぜひお越しください。
そして、文芸部誌「桑畑」もどうぞよろしくお願いします。
さて、本題ですが。
本記事のコメント機能をとおして、「桑畑」97号にかんするアンケートにご協力ください。
おもしろかった作品、すきな作者、やってほしいこと、その他なんでも、感想などなど……。
同封のアンケートに沿った形でなくともかまいません。
読者のかたの率直な意見を、自由にお書きください。
コメント投稿(=アンケート記入)の際に名前を入れる項目がありますが、
いわゆるハンドルネームでもかまいません。どちらかというと、そのほうが良いと思います。
(個人情報にかんしては、ご自分で管理していただくようお願いいたします)
文芸部ラジオのほうも、どうぞご視聴ください!
すこしでも楽しんでいただければ幸いです。
文責 惣汰
ご来場いただいたかた、本当にありがとうございました。
また、西高文芸部誌「桑畑」第97号を手に取ってくださったみなさんにも
心からの感謝を申し上げます。
西高祭はお楽しみいただけましたでしょうか?
一生徒として行灯行列なんかをしていると、地域住民のかたに支えられて
西高祭が出来上がっていくんだなと実感します。
来年の一般公開、行灯行列にもぜひお越しください。
そして、文芸部誌「桑畑」もどうぞよろしくお願いします。
さて、本題ですが。
本記事のコメント機能をとおして、「桑畑」97号にかんするアンケートにご協力ください。
おもしろかった作品、すきな作者、やってほしいこと、その他なんでも、感想などなど……。
同封のアンケートに沿った形でなくともかまいません。
読者のかたの率直な意見を、自由にお書きください。
コメント投稿(=アンケート記入)の際に名前を入れる項目がありますが、
いわゆるハンドルネームでもかまいません。どちらかというと、そのほうが良いと思います。
(個人情報にかんしては、ご自分で管理していただくようお願いいたします)
文芸部ラジオのほうも、どうぞご視聴ください!
すこしでも楽しんでいただければ幸いです。
文責 惣汰
裏話。
こんにちは。秋永です。
第1回文芸部ラジオの裏話をします。(正確には最後のアレ限定)
今回も、ラジオの編集は僕が全て担当いたしました。
ラジオの最後に入れた「全部声のアレ」に無駄に力を入れたために公開が遅れてしまったのです。
実は公開したラジオの「アレ」は、BGMに適したものにするために音質や音量を落としています。
なので、原曲はもっと色々聞こえるのです。ラジオの完成版に組み込んだ「アレ」を聴いて「今までの努力は何だったんだ……」と少し落胆したりもしましたよ。
「アレ」は1分30秒あるのですが、その1分30秒は30ちょっとの音声ファイルからできています。メインボーカル、コーラス、ギター、ベース、ドラム、シンセ系等々です。こう書くと一丁前な感じがしますが、聴き分けができるクオリティかは怪しいです。
途中の会話パートは会話を全て録って、それだけで一つのwaveファイルとしてまとめた後に曲と合わせているという変なこだわり方をしたのですが、ラジオではほとんど聞き取れない感じに仕上がりましたね……。
まず最初にボーカルを録ったのですが、ボーカルだけはフルバージョンで録りました。他のパートを録るうちに、これは1番だけにしなければ公開が1週間遅れるということに気付いたため、あえなくボーカルの2番以降はカットとなったんですね。
完成版は計3つ作りました。自分が妥協しようと思うレベルになるまで作り直しました。
……………………。
まあ、結局何の意味もなかった訳ですが。
第1回文芸部ラジオの裏話をします。(正確には最後のアレ限定)
今回も、ラジオの編集は僕が全て担当いたしました。
ラジオの最後に入れた「全部声のアレ」に無駄に力を入れたために公開が遅れてしまったのです。
実は公開したラジオの「アレ」は、BGMに適したものにするために音質や音量を落としています。
なので、原曲はもっと色々聞こえるのです。ラジオの完成版に組み込んだ「アレ」を聴いて「今までの努力は何だったんだ……」と少し落胆したりもしましたよ。
「アレ」は1分30秒あるのですが、その1分30秒は30ちょっとの音声ファイルからできています。メインボーカル、コーラス、ギター、ベース、ドラム、シンセ系等々です。こう書くと一丁前な感じがしますが、聴き分けができるクオリティかは怪しいです。
途中の会話パートは会話を全て録って、それだけで一つのwaveファイルとしてまとめた後に曲と合わせているという変なこだわり方をしたのですが、ラジオではほとんど聞き取れない感じに仕上がりましたね……。
まず最初にボーカルを録ったのですが、ボーカルだけはフルバージョンで録りました。他のパートを録るうちに、これは1番だけにしなければ公開が1週間遅れるということに気付いたため、あえなくボーカルの2番以降はカットとなったんですね。
完成版は計3つ作りました。自分が妥協しようと思うレベルになるまで作り直しました。
……………………。
まあ、結局何の意味もなかった訳ですが。
第1回文芸部ラジオ
お待たせいたしました。
ここをクリックしてダウンロードページに移動して下さい。
ダウンロードページで、部誌の折り込みに記載されているパスワードを入力してダウンロードして下さい。
ラジオ補足
・23分ぐらいの、ろいさんの回答は質問者に直接伝えました。
・29分ぐらいで話している「フォーカス」とは、西高で使用している数学の問題集「Focus Gold」のことです。
ラジオで使用させていただいた楽曲
・フリー音楽素材 H/MIX GALLERY 様
http://www.hmix.net/
「小さな案内人」
「飛翔」
「受け継がれた想い」
「街灯と海風」
「ひとときの安らぎ」
「星寂の散歩道」
「日時計の丘」
・Fra's Forum 様
http://www.frasforum.com/
「Parasol」
「Your Birthday」
・殯宮音楽堂 様
http://savior.aki.gs/music/index.html
「夏の足音」
「散歩道」
・TAM Music Factory 様
http://www.tam-music.com/index.html
「散歩道」
「キミと僕の世界」
・DOVA-SYNDROME 様
http://dova-s.jp/
「夢いっぱいをもう一度」
・*CAMeLIA* 様
http://agnello-pecora.chu.jp/CAMeLIA/index2.html
「うたたね」
「虹」
・村里翔太の音楽堂 様
http://murasato.at-ninja.jp/index.html
「晴れた日の窓から」
素敵な楽曲をありがとうございました。
ここをクリックしてダウンロードページに移動して下さい。
ダウンロードページで、部誌の折り込みに記載されているパスワードを入力してダウンロードして下さい。
ラジオ補足
・23分ぐらいの、ろいさんの回答は質問者に直接伝えました。
・29分ぐらいで話している「フォーカス」とは、西高で使用している数学の問題集「Focus Gold」のことです。
ラジオで使用させていただいた楽曲
・フリー音楽素材 H/MIX GALLERY 様
http://www.hmix.net/
「小さな案内人」
「飛翔」
「受け継がれた想い」
「街灯と海風」
「ひとときの安らぎ」
「星寂の散歩道」
「日時計の丘」
・Fra's Forum 様
http://www.frasforum.com/
「Parasol」
「Your Birthday」
・殯宮音楽堂 様
http://savior.aki.gs/music/index.html
「夏の足音」
「散歩道」
・TAM Music Factory 様
http://www.tam-music.com/index.html
「散歩道」
「キミと僕の世界」
・DOVA-SYNDROME 様
http://dova-s.jp/
「夢いっぱいをもう一度」
・*CAMeLIA* 様
http://agnello-pecora.chu.jp/CAMeLIA/index2.html
「うたたね」
「虹」
・村里翔太の音楽堂 様
http://murasato.at-ninja.jp/index.html
「晴れた日の窓から」
素敵な楽曲をありがとうございました。