プロフィール
HN:
札幌西高 文芸部
性別:
非公開
自己紹介:
北の大地なる札幌西高校の文芸部員がまったり管理するブログです。活動報告、雑談などなど混ざってます。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。
*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。
*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。
最新コメント
[10/30 きさら(如月琴希)]
[09/29 照日晴太]
[07/23 通りすがり]
[07/05 秋永准]
[06/05 あきら]
最古記事
(12/21)
(12/22)
(12/22)
(12/24)
(12/25)
そのうち2日も講習。
いやいや、あのですね?
そもそもあんたらその誤解何とかせい。
・週末は時間がある
わけねえだろ、疲れてんだから1分1秒でも長く寝たいこの身に対して、やれ週末課題だの、やれ週明けテストだの、それに加えて講習だの言ってんじゃねえ!!!
・講習はあっても週末は週末
だから課題出すよーって、ふざけんな。休みを休みじゃなくしてるのお前らだからな? それで疲れた人間にさらに課題出すなんて、言う方は簡単だがやるのは楽じゃねえんだよ!
とまあ、普段の教師の仕事が忙しいことはわかっているのであまり言わないのですが、ちょっと今回腹立たしくて書いてしまった。
いやいや、あのですね?
そもそもあんたらその誤解何とかせい。
・週末は時間がある
わけねえだろ、疲れてんだから1分1秒でも長く寝たいこの身に対して、やれ週末課題だの、やれ週明けテストだの、それに加えて講習だの言ってんじゃねえ!!!
・講習はあっても週末は週末
だから課題出すよーって、ふざけんな。休みを休みじゃなくしてるのお前らだからな? それで疲れた人間にさらに課題出すなんて、言う方は簡単だがやるのは楽じゃねえんだよ!
とまあ、普段の教師の仕事が忙しいことはわかっているのであまり言わないのですが、ちょっと今回腹立たしくて書いてしまった。
って、バスのことです。今私が待っているものです。いや普通にバスといえばいいのでしょうが、なんとなく乗合っていう気分だったのでそう書いてみた。
ども、如月です。別に今日は文芸部として活動したわけではないのですが、手慰みに更新します。まあそれがいつものことだったりするわけだし。
とりあえずは昨日の活動報告でもしますか、オーソドックスに。
・寝る
・打つ
・聴く
・見る
寝るは寝る。眠いというより、腹痛で寝てました。暑いと喉は乾きを訴えるのですが、胃腸は全力で給水を拒否してくるんですね。「お前ら同じ私の肉体だろ?」とか言ったって通用しません。故に寝ていました。で、1時間くらい寝れば回復してきたので打つ聴く見るをやっていくわけです。
打つってのは単にパソコンで字を打っているだけです。これだけ見るとすごく普通に聞こえますが、実際は少し違います。wordの置換機能を使えばいいところを、頭が回ってなかったので直に書き換えていたのです。なんかこういう作業前もやったけどこんな大変じゃなかったなぁ、なんて違和感を覚えたのはそのせい。で、途中で気付いて面倒になってやめました。明日はやると思う(明日やろうは馬鹿野郎だなんて、某教師が言ってたような言ってなかったような)。
で、そのあと聴く見るに。これは動画とか音楽です。まあ普通です…とかいいながら普通じゃないのが文芸部クオリティー。見ているものが到底普通とは言えないアングラな物体なので詳細は省きます。え、何、ヒントくらいくれって?
うーん、そうだなぁ。
「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー」
これでどうだ! なに、何を言っているのかわからないって? 仕方ない、これでどうだ!!
「そうこれってあーいじょーのう・ら・が・え・しっ」
…正常な人にはどっちも通じないでしょうし、異常な人にはどっちも中途半端に思うであろう微妙なライン。
こんなもんですかね。あといつもとちがって「描く(絵を)」がなかったくらいですかね。まあ概ねいつもどおりの文芸部というか私でしたとさ。
ほんじゃ活動報告終わりー。ありがとーございましたー。
ども、如月です。別に今日は文芸部として活動したわけではないのですが、手慰みに更新します。まあそれがいつものことだったりするわけだし。
とりあえずは昨日の活動報告でもしますか、オーソドックスに。
・寝る
・打つ
・聴く
・見る
寝るは寝る。眠いというより、腹痛で寝てました。暑いと喉は乾きを訴えるのですが、胃腸は全力で給水を拒否してくるんですね。「お前ら同じ私の肉体だろ?」とか言ったって通用しません。故に寝ていました。で、1時間くらい寝れば回復してきたので打つ聴く見るをやっていくわけです。
打つってのは単にパソコンで字を打っているだけです。これだけ見るとすごく普通に聞こえますが、実際は少し違います。wordの置換機能を使えばいいところを、頭が回ってなかったので直に書き換えていたのです。なんかこういう作業前もやったけどこんな大変じゃなかったなぁ、なんて違和感を覚えたのはそのせい。で、途中で気付いて面倒になってやめました。明日はやると思う(明日やろうは馬鹿野郎だなんて、某教師が言ってたような言ってなかったような)。
で、そのあと聴く見るに。これは動画とか音楽です。まあ普通です…とかいいながら普通じゃないのが文芸部クオリティー。見ているものが到底普通とは言えないアングラな物体なので詳細は省きます。え、何、ヒントくらいくれって?
うーん、そうだなぁ。
「ぴぴるぴるぴるぴぴるぴー」
これでどうだ! なに、何を言っているのかわからないって? 仕方ない、これでどうだ!!
「そうこれってあーいじょーのう・ら・が・え・しっ」
…正常な人にはどっちも通じないでしょうし、異常な人にはどっちも中途半端に思うであろう微妙なライン。
こんなもんですかね。あといつもとちがって「描く(絵を)」がなかったくらいですかね。まあ概ねいつもどおりの文芸部というか私でしたとさ。
ほんじゃ活動報告終わりー。ありがとーございましたー。
北海道では珍しい「蒸し暑い」という暑さでしたね。
昼休みに教室で湿度計を見たら、85%になっていました。これまでの暑さとは質が違い、それこそ関東のそれを思い出させるような感じでした(過去、小金井に住んでいた経験あり)。
そのせいなのかなんなのか、廊下にあった机(面談用かな)に黒ずんでいるものがあって
「あれ、カビって1日で生えるものなんだっけ?」とか思いながら今日を過ごしておりました。
明日はこんなに熱くならないといいけど…。
昼休みに教室で湿度計を見たら、85%になっていました。これまでの暑さとは質が違い、それこそ関東のそれを思い出させるような感じでした(過去、小金井に住んでいた経験あり)。
そのせいなのかなんなのか、廊下にあった机(面談用かな)に黒ずんでいるものがあって
「あれ、カビって1日で生えるものなんだっけ?」とか思いながら今日を過ごしておりました。
明日はこんなに熱くならないといいけど…。

