忍者ブログ

札幌西高校文芸部活動日誌

西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……

   

訂正。

あの、すいません。

この1つ前の記事に、とんでもないこと書いていました。

「11月30日まであと10日」みたいなことを。

・・・・・・何言ってるんでしょうね。アホですね。

正しくは「11月13日まで10日きった」です。

少し頭が馬鹿になっているみたいです。

うおー・・・!

何も変だと思わずに打ち込んでいましたよ。

ごめんなさい。

以後こんな人間離れしたことは言いません。

旭でした。

拍手[0回]

PR

大会→締め切り→テスト

こんにちは、とにかく時間がほしい倉橋涼音です!一日が24時間なんて短すぎる……。

そんな私、倉橋涼音は10月の25、26日にまたしても大会に行ってきました!今回は全国高文連北海道・東北文芸大会という大会です。と、言っても場所は札幌だったのですが。またかよ!と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、レポートしたいと思います。

一日目は楽器演奏鑑賞や講演、文学研修がありました。楽器演奏鑑賞と講演では、アイヌ文化について知ることができました。私は北海道民ですが、アイヌのことは全然知らなかったです。もっと知りたいと思いましたし、知るべきだと思いました。また、文学研修ではモエレ沼公園、札幌大倉山展望台、旭山記念公園に行きました。モエレ沼公園では面白いものも見つけることができました。色々と新しい発見があり、楽しかったです。そして一日目終了後には、交流会がありました。他校の文芸部の活動についてたくさん聞くことができました。あまりそういう機会はないので、とても楽しかったです。

二日目は分科会がありました。私は司会だったこともあり、始まる前からとても緊張してしまいました(笑)。合評の時間を余らせてしまったときは本当に冷や汗ものでした……。なんとか無事に終えることができたのでよかったです。同じグループだった皆さん、本当にありがとうございました!

というわけで大会、こんな感じです!それにしても文芸部に入ってからたくさん大会行ってるなあ、私。

で、大会終わったと思ったら今月締め切りですよ!テストもありますよ!嗚呼、時間がほしい……。というわけで今回のタイトルになったわけです。いや~、本当に締め切りに間に合うんだろうか。今日なんとか一本できました。でももう片方の企画モノが全然……(汗)。個人作品もできれば出したいしなあ。書けるのかなあ、個人。そっちも全く思いつきません。ヤバいぞ!

とにかく考えます。では、倉橋涼音でした!

拍手[0回]

〆切まで10日過ぎたェ…

やっほい、旭でっす☆

旭は今片手にプリントを持っています。

何のプリントかというと、前に文芸部で行った時にもらったもので。

先輩の素敵な文字が書かれています。

で、旭はある一行をずっと凝視しています。

で、少し目をそらします。

で、また目を戻す。

・・・どうやら現実みたいです。

『11月30日 一次締切』

「あー、この日、「RDG」(私の愛読書)の最終巻発売日だぁ。」

とか呟いてみる。

ふぃー・・・。

すいません。現実逃避していました。

頑張るんで見捨てないでください。

いやー、もう本当・・・。

頑張ります。

まずは、このインターネットのケーブルをパソコンから抜くか。

ネットにつながるパソコンなんて、蟻地獄以外の何物でもない。

いや、ネタはあるんです。あるんですけど・・・ね?


誰か、このブログに「締切前に書き終わったよ☆」とか書いてくれよ。

このグダグダ感をなんとかしてください。

倉橋様とかイケるんじゃね?

それでは、旭でした。

拍手[0回]

〆切の恐ろしさェ…

こんにちはっす。
しっかり更新はされてるんだなぁ、なんて眺めてた最近。

次の部誌の原稿が全っ然進まないんだな、これが。
みんなネタを恵んでくれたまへ。
兄妹ネタで。




さて…考えつかないから去ろうかな。
近況報告は特にないですお、すみません。

あ、先輩がくれたお菓子がおいしかったよ!!

拍手[1回]

全道大会!

こんにちは、久しぶりにブログを見たら最新記事が私が書いたリレー小説になっていてちょっと焦った倉橋涼音です!もう1か月たったのに……。まさかの事態です。

さて、私たち文芸部は10月3日から5日に旭川で行われた全道高等学校文芸研究大会に参加してきました。少し遅くなってしまったのですが、その時のことを書いていきたいと思います!

大会は 1日目:文学散歩 2日目:講演会&分科会 3日目:分科会&表彰 という日程で行われました。文学散歩では三浦綾子文学記念館等を回りました。私は部誌の分科会に参加したので、文学散歩では分科会で作る部誌の取材活動をしました。といっても私はあまり役に立てなかったのですが……。同じ班だった皆さん、すみませんでした!文学散歩で一番記憶に残っているところは望岳台です。私、パンプスで大会に行っちゃったんですよ。望岳台って斜面急で石もたくさんあって。完全に靴を選び間違えましたね……。なんとか転ばずに済んでよかったです。分科会では全国で入賞した部誌の研究や各校で持ち寄った部誌の合評、部誌作りをしました。様々な経験ができて、本当によかったです。この分科会で得たことを今後の部誌作りにも生かしていきたいです!

また、自由時間もとても楽しかったです!夜みんなで集まってトランプしたり……。私、2日間で6回も負けたんですよ、なぜか。みんな2回とか3回くらいなのに。ブラックジャックでの運のなさには自分でもひきました。2、10の後にまた10が来るなんて!オーバーした人と一番少なかった人が負けだったので、ひかないと負けだったんです。それで引いたら22とか……。泣きたくなりました。なにはともあれ、トランプ大会はすっごく盛り上がりました。今回の大会で、ほかの部員さんについてたくさん知ることができたと思います。本当に楽しかったです!

こんな感じでしょうか。また思いついたら書くかもしれません。あ、ここに書いてないことで「これも!」というものがある人がいたらぜひ書いてください♪

次の部誌に載せる小説、そろそろ書き始めなきゃなぁ……。それでは、倉橋涼音でした。

拍手[1回]

  

Twitter

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新コメント

[09/05 秋永准]
[04/23 元西高生]
[12/25 もと西高文芸部員]
[04/03 倉橋涼音]
[07/07 そーた]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
札幌西高 文芸部
性別:
非公開
自己紹介:
北の大地なる札幌西高校の文芸部員がまったり管理するブログです。活動報告、雑談などなど混ざってます。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。

*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*ラジオ企画進行中!
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

Copyright ©  -- 札幌西高校文芸部活動日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]