忍者ブログ

札幌西高校文芸部活動日誌

西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……

   

改訂版できました

クリスマス企画


こんにちは。高城月です。
昨日のブラック・クリスマスの形式だと大丈夫だったということで、全ての形式を返させていただきました↑↑
記事は同じですが、ファイル形式は変更してあります。 
ついでに此方も↓↓
 
青春謳歌人(htm)

例の、高城のデビュー作です。

ところで、なんだか記事が一気に増えていますね。驚きました。なんだか雰囲気が出て参りましたww
冬休みだから皆さん時間があるんですかね? 所で(またか)、高城は未だ年賀状を書いてません← どうしましょう。送る予定の方々すみませんという……orz
それでは失礼します。

拍手[0回]

PR

不規則生活

秋永です。
最近部のブログを覗いていなかったなどれどれと確認してみると、予想以上に新着記事があってびっくりしました。
いつの間に一日平均一記事書くブログになっていたのでしょうか。(RSSリーダーに登録して、と。)

部誌で登場していない上にブログでも記事を書かないとなると本格的に自分の存在が危ういので記事を書いています。次回の部誌には確実に掲載できるように今から作品の構想をいくつか練って、そのうち一つは半分ほど書きました。というか、書いています、今。
正直、午前3時なんていう草木も眠る丑三つ刻も過ぎてしまった時間に小説を書いているので内容に自信がありません。


関係ない話。
僕もろい先輩にならって未来日記を。

朝起きる。9時をまわっている。
大掃除。気が付いたら夜。
他のことを全くできていない自分に絶望する
DEAD END

……あまり良い一日にはならなさそうです。せめてDEAD ENDは回避したいと思います。

拍手[0回]

杏の再来

 
現在、計7つの詩を執筆中です。確実に合評に出すのは3つです。

きのう座談会の音源を一通り聞きました。めちゃめちゃ面白いじゃないですか。部室で一人で聞き返してひと…独りで笑っていたろいの気持ちがよくわかりました。

そしてやっぱり自分の声がほんとうに違う。誰かわからないです。

さらにもうひとつ大発見。

それは…

あたしって、早口!

自分がこんなに早くしゃべれるなんて感動。

ということで、自分について再発見できた素晴らしい座談会でした。

友達と街歩き回ったから足が痛いです。杏でした。

拍手[0回]

文字化けするということで

ブラック・クリスマス<形式修正版2>(htm) 高城の勉強不足です。すみません。ファイル形式が問題で文字化けするということなので、形式を変えてみました。特に携帯からだと一部で見れない……と言いますか、一部でしか閲覧出来ないということでしたので。これで見れるようでしたら、全て修正版で上げてみます。又、その場合ブログ内のファイル全て修正いたしますので、予めご了承下さい。

拍手[0回]

杏(あん)です、たぶん。


今、以前収録した座談会の音源を聞きながら、ほうじ茶を飲んでいます。おやつは食べません。なぜなら冬休みの間に2キロやせる目標をたてたからです。やせるためには家にこもっていてはいけません。そのため午前中に近くのコンビニに行って帰ってきました。買ったものはミンティアとピノです。

現在ほうじ茶は3杯目です。

あ、4杯目に突入しました。

お湯ぬるい。

話戻りますが、録音した座談会聞いてるんです。自分の頭蓋骨に響く声と録音された自分の声ってめちゃめちゃ違いますね。

ではごきげんよう。

今から小説や詩を書こうと思います。

拍手[0回]

  

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1
7 8 9 10
13 14 16 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
札幌西高 文芸部
性別:
非公開
自己紹介:
北の大地なる札幌西高校の文芸部員がまったり管理するブログです。活動報告、雑談などなど混ざってます。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。

*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*ラジオ企画進行中!
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。

バーコード

ブログ内検索

最新コメント

[07/05 秋永准]
[06/05 あきら]
[09/05 秋永准]
[04/23 元西高生]
[12/25 もと西高文芸部員]
Copyright ©  -- 札幌西高校文芸部活動日誌 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / material by DragonArtz Desighns / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]