札幌西高校文芸部活動日誌
西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……
西高祭!
こんにちは、最近ちょっとしたことで笑いが止まらなくなる倉橋涼音です! 疲れてくると変なところで笑っちゃったりとかありません? それです、それ。笑いながら、「私なんでこんな笑ってるんだろ」みたいな(笑)
さて、明日・明後日(12日・13日)は西高祭一般公開日です。文芸部では、「桑畑」の107号を配布します♪ 今回は「夢十三夜」という企画をやりました。夏目漱石の「夢十夜」に倣って、一人一夜ずつ受け持って書く、というものです。皆で一つの作品作るのは面白いですね。人物と時代の設定が少しあったくらいだったので、一人一人色々な方向に行ってるのが面白かったです。一般の方にも無料で配布していますので、是非持ち帰ってくださるとうれしいです!
過去部誌や部員の短歌も展示しますので、そちらも是非。
また、今年は歌会を開こうと思っています。一般の方もたくさん参加してくださるとうれしいです!
では、明日もいろいろ忙しいので今日はこの辺で……。あ、ヤバい。あと十分で日付変わってしまう(^_^;)
では、倉橋涼音でした☆
さて、明日・明後日(12日・13日)は西高祭一般公開日です。文芸部では、「桑畑」の107号を配布します♪ 今回は「夢十三夜」という企画をやりました。夏目漱石の「夢十夜」に倣って、一人一夜ずつ受け持って書く、というものです。皆で一つの作品作るのは面白いですね。人物と時代の設定が少しあったくらいだったので、一人一人色々な方向に行ってるのが面白かったです。一般の方にも無料で配布していますので、是非持ち帰ってくださるとうれしいです!
過去部誌や部員の短歌も展示しますので、そちらも是非。
また、今年は歌会を開こうと思っています。一般の方もたくさん参加してくださるとうれしいです!
では、明日もいろいろ忙しいので今日はこの辺で……。あ、ヤバい。あと十分で日付変わってしまう(^_^;)
では、倉橋涼音でした☆
PR
家族旅行(桑畑104号より)
はじめまして、ペペロンチーノ平凡です。部誌では別のペンネーム……もとい本名でやってるのですが、ネットで本名を晒すのはさすがに怖いので泣く泣くこのペンネームでいきます。ちなみにペペロンチーノよりたらこスパの方が好きです。
さて、「家族旅行」ですが、こちらは私の文芸部誌でのデビュー作となっております。デビュー作の割に空気がやたらと重いのはまあ、ドンマイってことで。
文芸部では「凡ちゃんはこれ(家族旅行)が最後だったよねー」なんてなじられたりもしますが、泣いてません。泣いてないったら。
家族旅行
さて、「家族旅行」ですが、こちらは私の文芸部誌でのデビュー作となっております。デビュー作の割に空気がやたらと重いのはまあ、ドンマイってことで。
文芸部では「凡ちゃんはこれ(家族旅行)が最後だったよねー」なんてなじられたりもしますが、泣いてません。泣いてないったら。
家族旅行
「留学生観察日記」第二話
こんにちは、テストが終わってやっと一息……と思ったらすぐにまた模試があったけど、こうしてブログを更新している倉橋涼音です! お久しぶりです。本当はテスト前に更新しようと思ってたんですが、結果テスト後になってしまいました。あ、模試の勉強はします。
文芸部では今(テスト期間中は休みでしたが)、学祭号に向けての準備をしています! 学祭号なので学祭で配布します。一般の方にもお配りしていますので、よろしければ是非。
今回も企画あります♪ 今までやったことないジャンルの企画だったので、新鮮でしたね。皆(私も含めて)文体には苦戦したようですが(^_^;) 内容については後日……と考えています。
今回の学祭号で、三年生は最後ですね。大会はそのあとありますが。そう考えると、やっぱりさみしいです。一年生は今回から登場ということになりますので、そちらもチェックですね。二年生ももちろんチェックですね(笑)
では、今日は前回の記事に載せた「留学生観察日記」の続きを載せようと思います! 二話目ですね。さっき読み返したのですが……なんか今の文と違う気がする(・・;) ちょうど去年の学祭号の時の話なので、一年くらい前なんですよね、書いたの。それでかな。
なにはともあれ、お楽しみいただけると嬉しいです♪ では、どうぞ!
ダウンロード
文芸部では今(テスト期間中は休みでしたが)、学祭号に向けての準備をしています! 学祭号なので学祭で配布します。一般の方にもお配りしていますので、よろしければ是非。
今回も企画あります♪ 今までやったことないジャンルの企画だったので、新鮮でしたね。皆(私も含めて)文体には苦戦したようですが(^_^;) 内容については後日……と考えています。
今回の学祭号で、三年生は最後ですね。大会はそのあとありますが。そう考えると、やっぱりさみしいです。一年生は今回から登場ということになりますので、そちらもチェックですね。二年生ももちろんチェックですね(笑)
では、今日は前回の記事に載せた「留学生観察日記」の続きを載せようと思います! 二話目ですね。さっき読み返したのですが……なんか今の文と違う気がする(・・;) ちょうど去年の学祭号の時の話なので、一年くらい前なんですよね、書いたの。それでかな。
なにはともあれ、お楽しみいただけると嬉しいです♪ では、どうぞ!
ダウンロード
『ひといき』(桑畑104号より)
どうも勿忘草です。
眠いときに「15分ねよーっと」ということで寝ると十中八九ガチ寝します。
こちら、「まちびと」「サミュエルは大空を逍遥する」と同じ104号に掲載した「ひといき」になります(>∀<)
ちなみに京都へは行ったことがありません。行きたいですねぇ京都。
でも「寺社巡りしたい」と言ったら友人に苦笑いされながら「渋いね……」と言われました。
……いいもん一人でも行くもん(;ω;`)
ひといき
眠いときに「15分ねよーっと」ということで寝ると十中八九ガチ寝します。
こちら、「まちびと」「サミュエルは大空を逍遥する」と同じ104号に掲載した「ひといき」になります(>∀<)
ちなみに京都へは行ったことがありません。行きたいですねぇ京都。
でも「寺社巡りしたい」と言ったら友人に苦笑いされながら「渋いね……」と言われました。
……いいもん一人でも行くもん(;ω;`)
ひといき
『まちびと』(桑畑104号より)
どうも勿忘草です。
今回は小噺をUPします。
こちらは同じ原稿形式でも3ページにおさまるよう書いているので、ちょっとしたときに読める長さになっております(´ω`人)
だから一度に2つあげたかったんですけどね。ダメっぽいです。しょうがないからちょこちょこあげて行こうと思います。
104号にはこの小噺を2つ掲載しましたので(つまり、104号にはサミュエルと合わせて合計3つの作品を書いてるのです)、また近いうちお目にかかりましょう。
小噺も勿論、『サミュエル』や『翠玉の眸』とつながっていますよ(・∀・)ノシ
まちびと
今回は小噺をUPします。
こちらは同じ原稿形式でも3ページにおさまるよう書いているので、ちょっとしたときに読める長さになっております(´ω`人)
だから一度に2つあげたかったんですけどね。ダメっぽいです。しょうがないからちょこちょこあげて行こうと思います。
104号にはこの小噺を2つ掲載しましたので(つまり、104号にはサミュエルと合わせて合計3つの作品を書いてるのです)、また近いうちお目にかかりましょう。
小噺も勿論、『サミュエル』や『翠玉の眸』とつながっていますよ(・∀・)ノシ
まちびと