忍者ブログ
Admin / Write / Res
西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……
プロフィール
HN:
札幌西高 文芸部
性別:
非公開
自己紹介:
北の大地なる札幌西高校の文芸部員がまったり管理するブログです。活動報告、雑談などなど混ざってます。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。

*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。
バーコード
最新コメント
[10/30 きさら(如月琴希)]
[09/29 照日晴太]
[07/23 通りすがり]
[07/05 秋永准]
[06/05 あきら]
[244]  [242]  [241]  [240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233
何の1日目かって?決まってます。にっくき定期テストです。ええ。

今日は3教科あったのですが、ある1つだけがとんでもない廃クオリティだったのです。
一言で言えば、ベテランのはずなのに、素人がテストを作ったらこうなるといういい見本例。

問題数のあまりの多さ、厳格すぎる減点基準、あらゆる意味で狭小な枠、人間よりも機械優先の採点方法などいろいろ言いたい部分はあるのですが、前者2つはいいとして後者2つはいったい人間をなんだと思ってるんだろう。
もともとこの教科はいろいろと見辛かったが、最近はデジタル採点などとほざいて人間本来の感覚を完全に無視する傾向がますます強まっている。機械が認識できなかったら採点対象外なんて、失笑ものだ。機械がそんなに正確ですか、そうですか。去年一部教科で機械採点があったから知ってるよ。あんなのミスの塊だって。
そんなわけで、解かせようという意思が見えない。最近デジタル化っていうのがやたらともてはやさてているが、どうなのこれ。
こんなことになるくらいならアナログ化してください。

…と、言っても誰も取り合ってくれないのよね。生徒も教師も、それぞれ別のベクトルで立場が弱すぎる。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
Copyright ©  札幌西高校文芸部活動日誌 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]