忍者ブログ
Admin / Write / Res
西高文芸部員が気のみ気のまま付ける活動記録。個性溢れる文章で日々の活動を記録していければいいのだが、果たしていつまで続くのやら……
プロフィール
HN:
札幌西高 文芸部
性別:
非公開
自己紹介:
北の大地なる札幌西高校の文芸部員がまったり管理するブログです。活動報告、雑談などなど混ざってます。
そのうちに誰かが文芸部にイノベーションを起こしてくれるような気がしないでもない。

*コメントはお気軽に。ネチケットお願いします。
*リンクはフリー。相互リンク歓迎します。
バーコード
最新コメント
[10/30 きさら(如月琴希)]
[09/29 照日晴太]
[07/23 通りすがり]
[07/05 秋永准]
[06/05 あきら]
[276]  [275]  [274]  [273]  [272]  [271]  [270]  [269]  [268]  [267]  [266
スーツケースを持ったままさつえきのエスカレーターの歩くレーンに乗るなど朝からあほなやらかしを頻発させている、きさらです。どーもどーも。

しかし特別快速、速いですねこれ。停車駅が新札幌と南千歳しかないだけあってかなり速いです。でも前がつまっているのか平和のあたりで遅くなりました、そのせいで若干遅延ぎみ…。前の特急は南千歳までは同じ停車駅ですから、さらにその前にいる普通が原因かも?
じゃあこれは上野幌で待ち合わせかねえ…と思ったらそのようです。越えると一気に速くなりました。
北海道でも千歳線だけは過密で列車種別も多いため内地(というか東京近辺)と似た面白さがあります。
とか言っているうちに北広島ー千歳の各駅を通過し、殆ど遅れもなくなってきました。もともと大したものではなかったしね。と思いきや行き違いの列車が遅れたせいでまた遅れ。まあでも許容範囲。だいたい行き違いの列車にしても1駅でそんなにばかみたいな遅延になるわけないし。
さて、次は空港だ。
飛行機だ。
電波切りだ…(泣)

と思いきや、最近の飛行機には機内Wi-Fiなるものがあるらしい。マジか。一昔前じゃ考えられないことに、私の常識は太刀打ちできず。いやー、時代ですねぇ…。あ、もちろん機内モードをした上での話ですよ?
でも機内モードとWi-Fiって両立できるもんなんだねぇ、はじめて知ったよ。
15時前くらいに到着・ここは大阪伊丹空港。ここからバスのようですが、外は29度ということでパーカーを着ていると若干暑いです…

その後清水寺、第一印象は恐ろしいほどの人の多さ。如何せん外国人がすごい来てるんですから。なんで、と思わんばかりに日本人率が低い。こんなところに社会科見学かなにかでテンプレ的黄色いハット型スクール帽子をかぶった小学生が歩いてるなんて…ある意味危なっかしいです。要するに治安が心配になります。

正直そのせいで見学にはミリも集中できなかったです。なにも覚えていないといっても差し支えないレベルで。うえーん。 

さて、バス車内なんかでは小説を打ったりしてるわけですが、正直次の部誌に間に合わせれそうにありません…忙しすぎ。無理。書こうと思っているもの全部やってたら時間が足らなすぎ。こうやってまた私の部誌の中での存在感は希薄になるんです…

夕食は…もう、いいです…お腹いっぱい、書きたくない、というか途中から就寝時間以降に書いてるので、物理キーボードは若干ですが音がするということでフリックしてるんですがまじで苦痛ですこれ。もうなげやりになってきました。あーもういいだろこれで。許せよ。許してくれよ、これで。何? 最後に一言だけ書けって?(誰も言ってない) ああ分かったよ。書くよ。

窓の外がたびたびフラッシュのように光って、これ寝れるのか、と思いました。最初そうだとは思ってなかったんですが、いきなり近くで落ちたのではっきりした、雷のようです。コンセントは抜きましょう。あしたまで曇天が続いたらいやです。ちなみにヤフー天気曰く朝5時に止むらしいです。でも現在のところ雨雲レーダーは見たことのない色真っ赤をしているので少々不安だったりもしますがとりあえず大丈夫だと思うことにします、と。はい終わり!!!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
ブログ内検索
Copyright ©  札幌西高校文芸部活動日誌 All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]